八幡市議会議員 山口克浩 オフィシャルウェブサイト
HOME理念原点プロフィールご意見

2017,10,29
八幡市民文化祭
第45回八幡市民文化際が開催されました。
文化センター大ホールで多くの催し物が行われております。

また八幡市制施行40周年を記念して、コラボ企画として
コンサートも催されます。

2017,10,07
決算特別委員会
現在、決算特別委員会が開かれています。
現地視察が行われましたので参加いたしました。

男山中学校にて大規模改造工事(第二期)を視察しました。
総事業費は413,930,736円となっております。
また、男山中学校配膳室等の整備状況も見学しました。
配膳室等整備工事費は20,083,680円です。
エレベータ設置のための骨組みができています。

次に、わかたけ保育園大規模改造工事を視察いたしました。
総事業費は310,504,448円となっています。
屋上防水改修やプールの改修も行われました。

次に、消防通信指令システム整備委託として消防本部を訪れました。
総事業費は272,700,000円となっております。
指令台設備が更新されました。

最後に、市道二階堂川口線バイパス事業を視察しました。
平成28年度における事業費98,368,361円です。
バイパス道路を新設するとともに埋蔵文化財の調査委託も行っています。

2017,09,17
一般質問
9月議会にて一般質問を致しました。
①公文書の管理について
②情報公開にいついて
③不登校と引きこもりについて
の3点を質問・提案しました。
公文書は決裁の終わった文書だけでなく、
その意思決定過程を記した文書を保存することが
大切です。公文書の管理は「公益の最大化」に繋がります。
また、以前から不登校と引きこもりの関連は指摘されて
おります。
引きこもりに関しては、生活困窮者自立支援法
に基づいて相談窓口があり、八幡市も相談員と一緒に
自立に向けたプランを話し合う体制が整っています。


2017,09,05
京都府総合防災訓練
京都府総合防災訓練が市民スポーツ公園にて
実施されましたので参加しました。


倒壊ビルからの救出・救助訓練やドローンによる情報収集と
伝達訓練、要救助者への呼びかけも行われました。
今回のように防災関係機関と地域住民が
一体となった総合的な訓練を実施することにより、
相互の連携強化と防災意識の高まりにつながります。


2017,08,01
中学校給食の視察
文教厚生常任委員会の視察に参加しました。
5月から八幡市内の全中学校で中学校給食が始まりましたので、
男山第二中学校へ見学に行きました。


中学生は楽しそうな雰囲気の中、給食を食べていました。
実際に給食を食べましたが、とてもおいしくボリュームもありました。
給食は小学校で調理をしたものを中学校に配送する形で実施されて
おります。

<<次の記事 前の記事>>

当ホームページが提供する情報・画像を、権利者の許可なく複製、転用、販売することを禁じます。
Copyright (C) Katsuhiro Yamaguchi All Rights Reserved