八幡市議会議員 山口克浩 オフィシャルウェブサイト
HOME理念原点プロフィールご意見

2017,04,08
近況報告
八幡市消防本部の消防緊急通信指令システムが
更新整備されました。

119番通報の受付から災害種別に応じた出動指令までを
自動化することで、現場到着時間の短縮や指令の確実性が
実現でき、住民の生命と財産を守ることにつながります。

また、橋本南山線の開通式典が行われました。
これで小金川踏切前後の慢性的な交通渋滞が緩和されます。
式典においては、ドローンによる空撮も行われました。
八幡市の観光アピールや災害時の状況判断などにおいても
ドローンが活用されることを期待します。

2017,03,28
3月議会
3月議会にて一般質問を行いました。
「男山団地の将来」と題して男山団地の
再開発や分譲団地における課題などを質問いたしました。
平成16年策定の「八幡市住宅分譲マンション編」の内容は
平成25年策定の「八幡市住宅基本計画・後期計画」
第1編「八幡市住生活基本計画」に編入されております。
これから男山団地を中心に良好な住まいづくりへと
誘導していかねばなりません。
男山団地の再開発に関しては京都府への働きかけが
重要になってくると思われます。


2017,03,23
さくらであい館
3月25日(土)にオープンする「さくらであい館」の内覧会に
出席しました。「さくらであい館」は三川合流の地において
出会いの拠点となる施設となります。

木津川、宇治川、桂川が出会う三川合流地点にほど近い桜の名所である
背割堤における新しいランドマークとなります。

人・物・情報が出会う、活気あふれるスペースとなるでしょう。
3月25日・26日にはオープニングプログラムとして
「淀川三川 春フェスタ2017」が開催されます。

2017,03,17
卒業式・卒園式
母校である男山第三中学校で卒業式が行われましたので
出席いたしました。八幡市内の小学校や幼稚園で卒業式・
卒園式が行われております。
八幡第三幼稚園とさくら小学校にも来賓として出席しました。



卒業後は新しい人生が始まります。
本日は誠におめでとうございました。

2017,02,28
配置式
災害対応特殊救急自動車の配置式が行われました。

購入費用は高度救命処置用資機材と合わせて
34,498,400円となっております。
警光灯での視認性が向上し、車両側面に各2灯の
LED作業灯が設置され、夜間における車外活動の
視野確保が図られております。

<<次の記事 前の記事>>

当ホームページが提供する情報・画像を、権利者の許可なく複製、転用、販売することを禁じます。
Copyright (C) Katsuhiro Yamaguchi All Rights Reserved